日本のパン
                        	Bread of Japan
                            
                        
                         
                        
                        	このページでは日本が発祥の地とされるパンの種類を五十音順に並べてご紹介しています。
                            詳しい情報を調べる場合は、パンの名前をクリックしてください。
                        
                        
                        
                        
                        
                            パンの歴史は数千年にもおよび非常に長いものですが、日本においてパンが食べられるようになったのは明治時代で、まだ歴史が古いとは言えません。
                            しかし、明治以降、日本人と相性の良い様々なパンが考案され、現在も多くの日本発祥のパンが食べられています。
                            
                            代表的な日本のパンとしては「あんパン」「クリームパン」「ジャムパン」などがあげられますが、これらは現在の木村屋や中村屋の人達が考案し、広めていったものです。
                            その他の現在も人気の日本発祥のパンとして「メロンパン」や「コッペパン」、「角食パン」などがありますが、これらは前述のものとは違い、海外の伝統的なパンをアレンジして作られたものだと考えられています。
                            そのうち、コッペパンはクーペが入っていないこと以外はフランスの「クッペ」と見た目が非常によく似ており、名前も殆どそのままの状態で受け継がれていますが、食感や味などに関してはかなり異なったタイプのパンだと言えます。
                            また、角食パンについてはイギリスのホワイトブレッド、すなわちイギリスパンがモデルとなっており、見た目も作り方も非常によく似ていますが、日本人の好みに合わせて独自のアレンジがなされているパンです。
                            
                            尚、コロネに関しては見た目も名前も外国のパンと言った印象を受けますが、実は日本で生み出された独自のパンです。名前のコロネはフランス語からきています。