ジャムパン
                        	Jampan
                            
                        
						
		                                    		                
                        
                        
                           	タイプ
                        	
                            	リッチ系、天板焼き、菓子パン
                            
                            発酵法など
                            
                            	イースト菌で発酵させます
                            
    
                         
                        
                        	主要穀物
                        	
                            	小麦粉
                            
                            主な材料
                            
                            	強力粉、塩、砂糖、スキム、卵、イースト、水、無塩バター、ジャム
                            
                         
                        
                        
                            ジャムパンは日本発祥のパンで、明治33年に木村屋総本店3代目の木村儀四郎が考案したのが始まりとされています。最初に作られていたジャムパンはあんずのジャムが主流でしたが、その後、時代の流れと共にイチゴジャムやリンゴジャムのものが多くなり、現在ではジャムパンと言えば、その殆どがイチゴジャムを包んだものとなりました。
                            
                            ジャムパンの形は考案者である木村儀四郎が最初に作ったものを継承して、現在でも両端がやや細くなった楕円形ものが多く、中身のジャムに関しては焼く前に生地の中にジャムを入れる場合と焼きあがった後に外側からジャムを注入するケースがあります。
                            また、生地に関してはクリームパンやアンパンなどと材料や配合方法は同じで、発酵に関しても基本的には同じです。
                            
                            紅茶にはジャムを入れて飲む「ロシアンティー」もある事から想像できる通り、紅茶とジャムは非常に相性が良い為、ジャムパンは紅茶を飲みながら食べると美味しいとされています。
                            また、甘酸っぱいイチゴジャムのジャムパンには牛乳やコーヒーなどもピッタリです。